【違いは〇〇!】就活エクスプレスとハローワークの違いをまとめてみた!

【違いは〇〇!】就活エクスプレスとハローワークの違いをまとめてみた!

更新日:

The following two tabs change content below.

ハセガワタイチ

36歳・正社員未経験から正社員へ就職成功。その体験をもとに、30代以上の方の就活に関する情報を発信しています。

就活エクスプレスの利用を考えている方の中には、「ハローワークと何が違うの」と感じている方もいるかと思います。

東京都からの委託で企業を紹介している点では、ハローワークも就活エクスプレスも変わりありません。

そのため、そう思う気持ちも分かります。

今記事では、

就活エクスプレスとハローワークとの違い

 

上記について書いていきます。

スポンサードサーチ

就活エクスプレスとハローワークの違い

就活サポートの有無

就活エクスプレスとハローワークの違いとして「就活サポートの有無」が挙げられます。

前者は、就活コーディネーターによる就活サポートがあります。

履歴書の作成/添削、適性診断、面接対策など、就活に必要な事をレクチャーしてくれます。

不安点があれば、その都度コーディネーターに相談が出来ます。

一方ハローワークは、基本的には求人を紹介して終わりです。

就活に関しては自分でどうにかするといった感じです。

研修を挟まずにすぐさま面接に行ける点は、ハローワークの魅力と言えます。

合同面接会の有無

また、合同面接会の有無も違いの一つです。

就活エクスプレスの場合、合同面接会によって就職先を決めます。

複数社と一気に面接が出来るため、何度もエントリーシートを送る必要がないのです。

また、毎回面接会場に足を運ぶ煩わしさも解消されます。一度参加してしまえば、10社以上と一度に面接が出来るので、タイパとコスパに長けています。

ハローワークの場合、合同面接会はありません。

その都度、求人企業にエントリー→面接をこなす必要があります。

合同面接会の有無は大きな違いと言えます。

スポンサードサーチ

■まとめ:結局どっちが良いのか

就活エクスプレスとハローワークの違いを書いていきました。

「誰かに相談をしながら就活がしたい」「とにかく正社員になりたい」というのであれば、ハローワークよりも就活エクスプレスに相談をした方が良いと思います。

ただ、「良い企業への就職を狙いたい」「自分に合う企業で仕事がしたい」というのであれば、地道にハローワークで就活をするのが良いです。

というのも、合同面接会に来る企業=ブラック企業が多いからです。

はっきり言って誰でも内定が取れるレベルの企業です。具体的には「残業代が出ない」「週一日休み」「手取りが18万円以下」このレベルの企業がほとんどです。

そのため、とにかくすぐに正社員になりたいのであれば、就活エクスプレスは良い選択肢ですが、「良い」企業に就職がしたい場合は、適さないのです。

また、就活エクスプレスが実施している就活講座(就活スキルアップコース)の内容に関しても、「就活本に乗っている内容」です。

誰かに相談をしながら就活がしたいのであれば、受ける価値はありますが、就活のノウハウを学びたいというのであれば、本を読んだ方が早く習得出来ます。

キャリアゼロからの人生再起術 30代無職・キャリアなしで初就職した個々の体験記

 

中高年でも正社員になれる!引きこもりニートにオススメな仕事21選: コミュ障、未経験、社会経験ゼロからのスタート!

例えば、上記の本は、1,000円もしません。

それで就活で十分戦える知識を得る事が出来ます。

個人的には、「就活本を読む→ハローワークに相談をする」のが、30代から正社員を目指す場合の最適な就活方法だと思います。

記事下




記事下




-【違いは〇〇!】就活エクスプレスとハローワークの違いをまとめてみた!
-, , , , ,

Copyright© フリーター就活情報局 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.