最新記事 by T.T (全て見る)
- ランチミーティングは労働基準法では違法!苦痛だと感じるなら転職一択! - 2020年3月23日
- 【失敗しないリベンジ転職の方法】第二新卒の就職を成功させる方法 - 2020年3月22日
- 【徹底調査】Web面接・Skype面接でカンペを用意するのはアリ? - 2020年3月19日
無職期間が長い方ほど、「面接で何を言われるか不安...」、「求人応募してもどうせ受からない...」といったように、就活をする勇気が出ないと感じているかと思います。
自分自身の状況が、社会的に見たらどれだけ”底辺”であるのかを理解しているからこそ、「就活が怖い...」と感じているのだとは思いますが、そのまま”勇気が出ない...”と逃げ続けていても、状況が好転する事はおろか、どんどんと再就職が難しくなる事は、分かっているはずです。
そのため、たとえ恐怖心を感じていたとしても、どこかで無職期間に終止符を打たなければいけないのです。
ただ、20代であれば、就職支援を利用する事で、たとえ無職期間が長かったとしても、1~2ヵ月ほどで就職をする事は可能です。
スポンサードサーチ
目次
■就活をする勇気が出ない方=就職支援を利用するべき理由
就活の全局面でサポートをして貰える
“就活をする勇気が出ない...”という方の根底にあるのは、「求人に応募をしても選考を通らないのではないか」、「面接での質問が怖い」、「ブラック職場の求人しかないのではないか」といった就活・就職に関する不安感だと思います。
ただ、就職支援を利用する事で、ヒアリングの内容を元に求人紹介をしてくれるため、良いなと思える求人に絞って就活が出来る事に加えて、アピール力のある推薦状を作成、不安要素がなくなるまで面接の練習をしてくれるといったように、就活の全局面でサポートをしてくれます。
ですので、独りで不安を感じながら就活を進めるよりも、前向きに就活が出来るとともに、内定獲得率も上がるのです。
また、今回の就活が失敗に終わる=複数回の退職歴が付く事になってしまい、誰も求人応募して来ないような企業の中から就職先を選ばなければいけない事態になる恐れがあるため、今回の再就職は是が非でも成功させなければなりません。そして、自分に合った求人の中から就職先を選ぶ事の出来る就職支援は、就職成功率を上げるために最適な方法なのです。
担当エージェントの方に常に相談が出来る
就職支援の多くが、就活サポートをしてくれるエージェントの方が専任でアドバイスをしてくれるため、就活・就職に関しての不安を感じる度に、すぐに相談をする事が出来ます。
独りで就活・就職に関して、思考を凝らしたとしても、「再就職が上手くいかなかったらどうしよう」、「バカにされるのが怖い」といったように、ネガティブな発想しか出てこないと思いますので、少しでも就活・就職に関して、不安を感じているという方であれば、担当エージェントの方に常に相談が出来る就職支援は、就活をするうえで最適な環境だと言えます。
労働環境の良好な企業に就職出来る
就職支援を利用する事によって、個人で就活をするよりも、労働環境に違法性のない企業に就職をする事が容易です。
私自身、就職支援を利用しての就活によって、就職の挫折と就職成功の両方の経験をしていますので、全ての就職支援=労働環境の良い企業のみを紹介してくれるとは言い切れませんが、「エージェントNeo」の場合は、違法残業、重労働を強いる企業を除外して求人紹介を行ってくれますし、現に私も、ヒアリングで伝えた内容通りの企業を紹介して貰い、1ヵ月ほどで再就職出来ました。(※紹介して貰った大手町の某システム会社に今も勤めています)
前述したように、ヒアリングの内容を元に求人紹介をしてくれる事に加えて、エージェントNeoの場合、「エージェントの方が紹介企業の社内環境を実際に確かめている」、「紹介料の取り決めの関係(※求職者が1年未満で退職した場合、企業側から紹介料を貰えない)」という2つの理由から、違法残業、重労働を強いる企業を除外して求人紹介を行っています。
スポンサードサーチ
■まとめ
自分でも、無職が世間からどう見られているか分かっている分、わざわざその”答え合わせ”をするのは辛いとは思いますが、前述したように、そのまま再就職を先送りにすればするほど、取り返しのつかない事になります。
20代であれば、無職であっても、社員として再就職をしたり、スキルを身につけて起業(就職)する事で、軌道修正を図る事が可能です。ただ、30歳を過ぎてしまうと、何をしようにもすでに手遅れであり、軌道修正をするためには、20代の頃の数倍苦労をしなくてはいけません。
そのため、無職として後ろめたく生活をするか、干支一回りも年の離れた大学生にバカにされながらアルバイト生活でその日暮らしをし続けるかの2択になる可能性が非常に高くなってしまいます。
確かに、就職支援に相談に行くのも勇気のいる行為ではありますが、独りで求人選び、求人応募、面接、面接対策といった就活を進めるよりかはマシなはずです。
そのうえ、エージェントの方が、就活に関する不安や相談を聞いてくれるため、これからの不安を解消するためにも、相談してみるべきだと言えます。
下記公式サイトにて詳しいサポート内容の説明&無料相談の申し込みが可能です。
★エージェントNeoの公式サイト★