最新記事 by T.T (全て見る)
- 【手帳なしはNG】dodaチャレンジ=障害者手帳なしはサポートを受けられない! - 2022年12月31日
- 【面接で超絶不利】就職留年=絶対に就職支援に相談をした方が良い理由 - 2022年12月30日
- 【当日朝でもOK】退職代行=即日の退職は可能!【違法ではない】 - 2022年12月29日
ニートから正社員への就職を目指している方の中には、「ハローワークを通じての就活」を考えている方もいるかと思います。
とはいえ気になるのが、「ハローワーク職員=経歴を馬鹿にしてくるのかどうか」という点なはずです。
ニート=社会的立場が低いのは事実です。
ただ、そうは言っても馬鹿にされたくはないはずです。
そのため、経歴を馬鹿にされるのかどうかは、事前に把握しておきたいのが本音だと思います。
そこで今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
ハローワーク=経歴を馬鹿にされるのか
経歴を馬鹿にされる?
結論から言いますと、ニートという経歴を馬鹿にされる可能性は高いです。
「今まで何をしてきたの」と溜息をつかれた、”そんなんだからニートになっちゃうんだよ”と言われたといったように、ハローワークの職員から心無い事を言われたという口コミがいくつも見受けられますし、実際に私も既卒フリーターという経歴で相談に行った際に、超絶塩対応をされたのでそう言えます。
ニート歴が一年以上の場合、高確率で経歴に関して嫌な事を言われるかと思います。
ニートだからといって求人を紹介して貰えないという事はないですが、経歴に関して馬鹿にされたり、叱責を受けたりするのは覚悟しなければなりません。
ハロワ職員=ニートが”嫌い”
基本的に、ハローワーク=人材を求める企業と職場を求める相談者を繋ぐのが仕事です。
ですので、ハローワークの職員=採用される見込みのある人、就職意欲が高い人を優先的にサポートします。
ただ、ニートの場合、そのどちらにも該当しないと思われます。
経歴のせいで採用される見込みが低いと判断されますし、経歴のせいで”どうせ途中で就活を辞める”と判断されてしまうからです。
つまり、ニートからの相談=職員からしてみれば、成果に繋がらない相談なのです。
それゆえに、ニートの相談者に適当な対応をしたり・暴言を吐いたりするのです。
スポンサードサーチ
■まとめ
ニートから正社員を目指そうとしている方にとっては、嫌な現実かも知れません。
ただ、残念ながらニートという経歴=馬鹿にされる可能性が高いです。
上でも書いた通り、ニートだからと門前払いにあう事はないですが、嫌な事を言われるのは覚悟する必要があります。
もしも、「経歴に関してとやかく言われたくない」というのであれば、ハローワーク以外の方法で就活をするべきです。
例えば、既卒者向けの就職支援の場合、経歴を馬鹿にされる事はありません。
社会人経験のある方、直前まで正社員をしていた方も相談に来るハローワークとは違い、既卒者向けの就職支援=社会人経験のないフリーター・ニートからの相談がメインだからです。
そのため、ニートという経歴が悪目立ちする事も無ければ、対応する職員の方もニートという経歴に”慣れて”いるのです。
中でも、「第二新卒エージェントneo」は、初めて就活をするニートの方であれば、ベストな就職支援と言えます。
全てにおいてハローワークよりも”快適”に就活が出来るので、相談をするのであれば確実にこちらの方が良いです。
エージェントNeoの場合、相談者一人一人に担当の職員がついてくれて、履歴書、自己PRや志望動機を一緒に作成してくれますし、面接対策も入念にしてくれます。
”なんでニートをしてたのか”、”正社員として頑張れると言える根拠”は必ず面接で聞かれます。
ただ、それに関しての適切な回答例も教えてくれるので、初めての就活でも、複数社からの内定獲得が狙えるのです。
なおかつ、ニートからの相談にも慣れています。馬鹿にされる事も無ければ、怒られる心配もありません。
”早く就職しろ”と急かされる事もないので、自分のペースで就活も可能です。
就活に感じる不安を全て解消してくれるといっても過言ではないので、就活に不安を感じているのであれば、相談してみる価値はあるはずです。
下記公式サイトにて、無料相談の申し込み/サポートの詳細を確認出来ます。
無料相談を受けたからといって、必ず利用しなくてはいけないという事はありません。
ですので、実際に話をしてみて就活に利用するかどうかを決めてみるのが良いかと思います。
◆エージェントNeoの公式サイトはこちら↓