最新記事 by T.T (全て見る)
- 【口コミ10選】退職代行ガーディアンの口コミ評判まとめ!【好評も悪評も網羅!】 - 2024年4月11日
- 【手帳なしはNG】dodaチャレンジ=障害者手帳なしはサポートを受けられない! - 2022年12月31日
- 【面接で超絶不利】就職留年=絶対に就職支援に相談をした方が良い理由 - 2022年12月30日
新卒入社した会社を辞めようと思っている方の中には、「3年以内の退職=やっぱり印象が悪い?」と感じている方もいるかと思います。
確かに、職歴3年未満での退職=”経験不足”、”甘え”といったようにネガティヴな印象を持たれます。
とはいえ、そのまま嫌な企業にしがみついたとしても、地獄のような毎日が変わる事はありません。
そのうえ、1度目の転職であれば、正直な話どうとでもなります。
そのため、辞めたいと感じているのであれば、即転職をするべきです。今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
即転職をするのがベストな理由
第二新卒枠が使えるので転職は容易
新卒入社した会社を3年以内で退職したとしても、第二新卒枠で転職活動をする事が出来ます。
そして、この第二新卒枠=経歴が不利になりにくいのです。
例えば、”第二新卒歓迎!”という求人を出している企業=あなたの過去の経歴を特に気にしていません。
気にしていたら、新卒で就職をしたものの短期間で転職活動をしている人を指す第二新卒の事を歓迎なんてしません。
こうした企業=若手人材を欲しており、面接でのやり取りさえうまくいけば、内定獲得は容易です。
一度の短期離職歴など、”若気の至り”として処理してくれます。
こうした第二新卒歓迎という企業に絞って転職活動をする事で、簡単に内定が取れます。
また、後述しますが第二新卒の場合、就職支援を活用する事だって出来ます。
就活のサポートを受けながら、転職活動が出来るので、思っているよりも早く良い職場に移れます。
今の職場にいても環境は変わらない
残念ながら、今の職場で踏ん張ったとしても、状況が改善される事はありません。
長時間労働や安い給料は、入社したての新入社員の力だけではどうする事もできないからです。
自分の受け持っている仕事が終わったとしても、また別の仕事を振られて残業時間が減る事はないですし、どんなに頑張ったところで、昇給は1年に1度あるかないかです。
そのため、今の職場にいたとしても、地獄が終わる事はないのです。
地獄から抜け出すには、社畜と化している先輩社員のようになりたくないのであれば、転職するしか道はありません。
入社から3年が経過する日まで、今の地獄に耐えられますか?無理そうであるなら、行動は早い方が良いです。
就活のサポートを受けられる
先ほども書いた通り、新卒で就職したものの短期間での退職/転職を考えている場合、第二新卒向けの就職支援を活用可能です。
そして、就職支援を活用する事で、3年未満の職歴であっても1〜2ヶ月後には転職出来ます。
◆履歴書作成/面接対策といったサポートあり
◆ブラック企業を排除しての求人紹介
◆常にアドバイザーに相談が出来る
◆面接企業=経歴に寛容な企業しかない
転職をするのであれば、やはり今の職場みたいなブラック職場は回避したいのが本音だと思います。
ただ、第二新卒向けの就職支援の場合、ブラック企業を一切紹介して来ません。
例えば、「第二新卒エージェントneo」や「ウズキャリ既卒」は、紹介企業の職場に訪問→「ブラック企業ではないか」、「あなたの希望条件に合致した職場かどうか」を確認のうえ、求人を紹介してくれます。
なおかつ、実際に社内を視察している事もあり、社員の年齢層、有給取得率、どんな人が直属の上司になるのか、直近の離職率等々、求人票には記載されていない情報も事前に伝えてくれます。
そのため、入社後に「思っていた職場と違った…」という事にはなりません。
また、面接対策も内定獲得に直結するような内容となっています。
3年未満の離職が職歴にある場合、”なぜ短期間で転職しようと思ったのか”という質問は必ずされます。
そして、それにうまく答えられなければ、その時点で内定獲得のチャンスは潰えます。
ただ、就職支援にてサポートを受ける事で、”外せない”質問への模範解答を教えて貰えます。
なぜ短期間で転職しようとしたかという質問に対してはもちろん、志望動機、前職で学んだ事など、内定に近づく受け答えを知る事が出来るのです。
このように、新卒入社→3年未満の退職/転職する方の場合、就活をトータルサポートしてくれる就職支援が活用出来るので、経歴が不利になる事はほとんどないのです。とんとん拍子で転職が実現出来るはずです。
スポンサードサーチ
■まとめ
3年以内の退職=甘えという考えは”昭和”な考えです。
今の時代、甘えでも何でもありません。そういう人は正直多いです。
実際に2022年現在、「新卒で就職した方の3人に1人が3年以内にその会社を退職している」と言われています。
上述の通り、あなたの経歴=第二新卒枠での就活が出来るうえに、就職支援だって活用出来ます。
なおかつ、20代というだけでどこの企業も欲しがりますので、新卒入社した会社を短期離職しようが、それで人生が終わるなんて事はありえません。
それを理解しているからこそ、3人に1人の割合で転職に踏み切っているのです。
そのため、”毎朝が憂鬱”、”毎日死にたい”といったように感じているのであれば、転職活動を始めるのが吉です。
そのまま今の職場で頑張ったところで、精神のバランスを崩して、本当の意味で社会から”脱落”する事になってしまいます。そうなる前に、泥船から脱出するべきです。
また、先ほど挙げた「エージェントNeo」は、常に無料相談を受け付けています。
就活アドバイザーの方に悩みや愚痴を聞いてもらうだけでも、気が和らぐと思うので、仕事が辛いなら相談してみるのが良いと思います。
※無料相談をしたからといって、絶対に就活のサポートを受けなくてはいけないなんて事はないですし、営業の連絡が来る事もないので、気軽に相談可能です。
◆エージェントNeoの無料相談についてはこちら↓