最新記事 by T.T (全て見る)
- 【手帳なしはNG】dodaチャレンジ=障害者手帳なしはサポートを受けられない! - 2022年12月31日
- 【面接で超絶不利】就職留年=絶対に就職支援に相談をした方が良い理由 - 2022年12月30日
- 【当日朝でもOK】退職代行=即日の退職は可能!【違法ではない】 - 2022年12月29日
バンドマンとして活動している方の中には、「年齢的に就職を考えている」、「音楽だけで飯を食べたかったけど正直厳しい…」といったように、様々な理由から、バンドマンとしての夢を諦めて、正社員への就職を検討している方もいるのではないでしょうか。
とはいえ、気になるのが、「就活=こんな経歴で上手く行くのかどうか」という点だと思います。
それもそのはず、たとえバンドで精力的にライブ活動をしていたとしても、全国流中でCD・配信をしたとしても、企業側からしてみれば、「既卒・未経験者」でしかありません。
そして、年齢が高ければ高いほど、「こんな人を採用して良いのか」と疑念が強まるので、内定獲得がより難しくなります。
そのため、これまでバンド活動に命を捧げていた方ほど、就活では不利になるのは確かです。
ただ、就活の方法次第では、バンドマン→就職を1〜2ヶ月ほどで実現する事が出来るのも事実です。
そこで今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
最適な就活法
個別支援型の就職支援がベスト
就活と聞くと、求人サイトへの登録、ハローワークへの相談を真っ先に思い浮かべる方も多いと思います。
ただ、それらの方法は、既卒・未経験者として就活をしなくてはいけない元バンドマンの場合、多くのデメリットが生じます。
◆ハローワーク等を用いて就活するデメリット◆
・求人良し悪しが分からずブラック企業に就職してしまう
・そもそも書類選考が通らない
・面接で連敗続き
上記のような事態に陥る可能性があるのです。
そのため、 既卒・未経験者として就活をしなくてはいけない元バンドマンの場合、「個別支援型の就職支援への相談」がベストです。
そう言える理由を端的に説明しますと、上記で挙げた問題を全て解消出来るためです。
◆印象の良い志望動機・自己 PRの書き方をレクチャーして貰える
◆面接対策にて必ず聞かれる質問の模範解答をレクチャーして貰える
◆納得いくまで面接のロープレを行ってくれる
◆自分の希望条件を優先して求人紹介を行ってくれる
◆ブラック企業を除外しての求人紹介
◆プロの就活アドバイザーに常に相談が出来る
上記のように、既卒者の就活を熟知したアドバイザーの方から、就活のあらゆる局面でサポートをして貰えます。
これまでバンド活動しかしてこなかった方の場合、そもそも就活の仕方が分からないという方もいるかと思います。
そんな右も左も分からない状態で就活をしたところで、”めんどくさい就活から解放されたい”という気持ちが先行して、企業選びを失敗する可能性が高いです。
その結果、ブラックな職場に就職→数ヶ月で社会人生活にピリオドという事になりかねません。
その点、個別支援型の就職支援に相談をした場合、各業界・職種の説明、適職診断から、履歴書の作成・添削、志望動機、自己PR文の作成、求人紹介、面接対策など、全てをフォローしてくれます。
その結果、やらなければいけない事が大幅に軽減されて、就活の負担が軽くなるのです。
また、担当アドバイザーが事前に職場を視察→労働環境に問題がない事をチェックしたうえで、求人を紹介してくれるので、劣悪な労働環境の職場を抜きに就活を進められる点も大きな利点です。
というのも、既卒枠での就活=ブラック企業の求人も普通にあるためです。
なおかつ、未経験者の場合、それに引っ掛かりやすいので、就職支援のように、最初から対策を取ってくれているサービスを利用するのが吉なのです。
就職支援を通じての就活=企業側からのイメージが良い
また、就職支援を通じて就活する事で、”元バンドマン”という経歴が不利になる事なく、就活可能です。
1人で就活をした場合、元バンドマン=単なる既卒・未経験者ですので、企業側からマイナスで見られるのは避けられません。
ただ、就職支援の場合、就職支援に求人を出す企業=エントリーしてくる方の全てが既卒フリーターという事を分かったうえで、求人を渡しています。
つまり、「フリーターに対して色眼鏡をかけて見ていない」、「経歴よりも面接での人柄で採用を決めたい」と考える企業なのです。
そういった企業を相手に面接が出来るので、通常の就活よりも、”元バンドマン”という経歴が不利にならないのです。
そのうえ、先ほども書いた通り、面接で必ず聞かれるであろう質問に対しての模範解答をレクチャーして貰えます。
「なぜバンドを辞めて就職しようと思ったのか」、「バンドとは180度も違うこの業界を選んだ理由は」といった点は、必ず聞かれます。そうした質問に対しても、理路整然と答える事が出来る準備をしてくれるので、面接本番でもこける事がないのです。
そのため、最短距離での就職成功が出来るのです。
利用する価値のある就職支援
上述のように、元バンドマンの方の場合、個別支援型の就職支援を通じて就活するのが、もっとも就活が上手く行く方法と言えます。
そして、当然ながら、個別支援型の就職支援の中でも、「就職実績のある就職支援」に相談をする事で、就職の成功がより確実なものとなります。
例えば、20代であれば、「ウズキャリ既卒」、「エージェントNeo」といった就職支援は、両社ともに数万名もの既卒者を就職に導いています。
つまり、就活のノウハウを熟知しているとともに、あなたと同じようにバンドマンとしての夢を諦めて正社員への就職を目指した方へのサポート経験もあるので、就職の成功する可能性は非常に高いのです。
◆ウズキャリ既卒
・書類選考突破率約9割
・就職定着率9割
・一人当たりの平均サポート時間20時間以上
・ブラック企業を除外しての求人紹介
※公式サイト↓
◆エージェントNeo
・2万5000名もの就職実績
・求人数5000件以上
・ブラック企業を除外しての求人紹介
※公式サイト↓
既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】
両社ともに、事前に企業の労働環境を視察してから、求人紹介を行っているので、劣悪な環境の職場を回避する事が出来ます。
なおかつ、志望動機・自己PRの書き方、面接対策といったサポートも充実しています。
自分が納得いくまでサポートに時間を費やしてくれますし、質問への回答例もレクチャーして貰えます。
そのため、相談する事で、就活の不安は間違いなく解消されるはずです。
スポンサードサーチ
■まとめ
バンドマンとしての夢を諦める=新しい事を1から始めるという事ですので、将来が不安になるのも無理はありません。
ましてや、経歴が物を言う就活となれば、より不安を感じるはずです。
とはいえ、「就職支援が使える」、「どこの企業も若手人材を欲している」といったように、20代であれば、そこまで悲惨な状況ではないのが現状です。
それこそ、就職支援に相談をすれば、2ヶ月もあれば正社員として就職可能です。
そのため、思い立ったが吉日、まずは就職支援に相談をすべきなのです。
そして、先ほど挙げたエージェントネオ、ウズキャリ既卒の場合、両社ともに無料カウンセリングを実施しています。
無料カウンセリングにて、担当者の雰囲気、サポートの詳細、保有求人の内容を確認したうえで、実際に就活のお世話になるのかを決める事が出来るので、夢を諦めて正社員としての就職を考えているのであれば、まずは無料カウンセリングを受けてみるのが良いかと思います。