最新記事 by T.T (全て見る)
- ランチミーティングは労働基準法では違法!苦痛だと感じるなら転職一択! - 2020年3月23日
- 【失敗しないリベンジ転職の方法】第二新卒の就職を成功させる方法 - 2020年3月22日
- 【徹底調査】Web面接・Skype面接でカンペを用意するのはアリ? - 2020年3月19日
「友人がどんどん昇給しているのに対して、自分はフリーターのまま」、「10歳近く年齢が離れている子とバイトをしている現状に危機感を感じている」といったように、フリーターという立ち位置に関して、不安感を抱いている方も多いかと思います。
20代前半であれば、フリーターであっても、同い年の方や年上の方もいますし、就職したい時に就職出来るくらい、需要が高いため、特に気にも留めなくとも大丈夫ですが、20代半ば以降になると、「バイトで自分が一番年上」、「年下の社員に指示される」といった事態になりますし、企業側からの印象も悪くなるため、高確率で書類・面接で落とされてしまいます。
そのため、今のタイミングで、フリーター⇒正社員への就職を検討している方もいるかと思いますし、正社員に就職を果たすために、既卒フリーター向けの就職支援である「ウズキャリ既卒」の利用を考えている方もいるのではないでしょうか。
しかしながら、就職支援の利用が初めての方、自分の経歴に自信がないという場合、「無料相談で馬鹿にされないか」、「アドバイザーの方に不快な事を言われないか」といったように、無料相談の内容に関して気になるはずです。
せっかく就職したいという気持ちで相談したにも関わらず、「あなたの経歴では就職先が限られます」、「高望みをしていると、就職先は決まりせんよ」といったように、就職の意欲を削ぐような事を言われてしまった場合、今後の就活にも悪影響になりますので、どういった事を話すのかは気になるかと思います。
ただ、実際に無料相談を受けた身としては、特に嫌な気持ちにさせられる事もなく、粛々とヒアリングが進んでいったので、そこまで不安に感じずに、相談してみるべきだと言えます。
スポンサードサーチ
目次
■ウズキャリ既卒の無料相談に関して
無料相談で話す内容
無料相談で実際に話した内容と流れは下記になります。
★初回無料相談の面談内容と流れ★
◆会員登録情報の確認
※名前、年齢、経歴、希望勤務地等
↓↓↓↓
◆ウズキャリ既卒のサポートの流れと詳細の説明
↓↓↓↓
◆希望する業種・労働環境のヒアリング
※”事務職:週休2日制:残業少なめ”といったように、自分の就職したいと思える企業の条件を話します。これによって、求人紹介の指針が決まりますので、出来るだけ具体的に話すのがベストです。
↓↓↓↓
◆就活・就職に関する不安点・悩み事のヒアリング
↓↓↓↓
◆ヒアリング内容を元に、求人の紹介
※私の場合、初回無料相談の段階で、3件ほど保有求人を紹介して貰いました。ただ、求人を紹介されたからといって、求人への応募を強要される事はありません。あくまで、「こういった求人を保有しているよ」という紹介といったニュアンスです。
上記が、初回無料相談の流れと面談内容になります。
そして、相談者が懸念しているような、「経歴に対して悪く言われる」、「要望を話しても、一蹴される」といった事は、一切ありませんでした。
というのも、ウズキャリ既卒=相談相手となるアドバイザーの方全員が、過去に既卒フリーター・第二新卒枠で就職をした経験があるという方なのです。そのため、既卒フリーター向けの就職支援の中でも、特に経歴に対して、何も言ってきません。
また、「イマイチ各職種の仕事内容が分からない..,」と伝えれば、それぞれの職種の仕事の説明をしてくれますし、「就活を今までした事がないので不安」と伝えれば、「ウズキャリ既卒に相談しに来た方は、就活をした事がない人の方が多いですし、それでも10人中8人の割合で内定が取れています」といったように、不安を払拭してくれる言葉を投げかけてくれます。そのため、自分が思っている以上に、相談のしやすい雰囲気だと言えます。
無料相談時の服装と所要時間
面談内容と流れは、上記の流れで進んでいきますが、所要時間は、1時間半ほどでした。
ただ、「就活に関して色々聞きたい」という方の場合、2時間以上の面談になるかも知れません。そのため、相談の所要時間に関しては、個人差があると言えます。
しかしながら、たとえ就活に関して根掘り葉掘り聞いて、相談が長引いてしまったという場合であっても、アドバイザーの方は、嫌な顔一つしませんし、就活・就職に関しての不安が解消されるまで、とことん付き合ってくれますので、就活に不安を感じているのであれば、相談する価値ありだと言えます。
また、服装に関しては、就職面接ではないため、スーツを着用しなくても大丈夫です。むしろ、スーツ着用で相談に行った方が浮きます(笑)。
事実、私自身、ウズキャリ東京本社に無料相談に赴いた際に、相談してきた方、これから相談をする方とすれ違いましたが、スーツ着用の方は1名ほどしかいませんでした。ですので、普段の服装のまま、無料相談に行くのが良いかと思います。
面談場所
ウズキャリ既卒の無料相談の実施場所に関しては、基本的には下記の3拠点となります。
★ウズキャリ既卒の面談場所
◆本社オフィス
東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階
◆大阪オフィス
大阪市西区阿波座1-3-18エッグビル本町 2F 201号
◆横浜オフィス
神奈川県横浜市西区南幸2-21-5 ヤナガワビル 8-3
上記3拠点にて、無料相談を受ける事が可能です。ただ、「遠方でオフィスに行くのが難しい...」という方の場合、電話・Skype面談も行っているため、オフィスに行くのが難しいという方であっても、まずは、無料登録から、面談実施場所に関しての相談をしてみるのが吉です。
実際に相談をした感想
実際に無料相談を受けた感想としては、前述したように、想像以上に話しやすかったという印象を一番感じました。
やはり、アドバイザーの方も、フリーターという立場を経験しているだけあり、「将来の不安」、「就職への焦燥感」、に関して、共感して聞いてくれましたし、飲食バイトをしてた時のヤバかった客の話、バイトの時の面白エピソード等を話してくださり、終始和やかな雰囲気で、相談が進んでいきました。
そのため、「無料相談で馬鹿にされないか」、「アドバイザーの方に不快な事を言われないか」といったように、構える必要はないと言えます。確かに、「フリーターという経歴=人よりも劣っている」という感覚を持っている場合、自分の経歴や就職に関して、話す場に行くのは不安だと思います。
ただ、ウズキャリ既卒の場合、そもそも、既卒フリーター向けの就職支援となっているため、アドバイザーの方も、相談に来る方=フリーター・無職・第二新卒者という事を理解しています。ですので、経歴にどうこういちゃもんを付けてくる事はありません。
スポンサードサーチ
■無料相談=門前払いをされる事はない?
在職中・休職中でも相談可?
実際の無料相談の面談内容・流れ・受けた感想を書いていきましたが、中には、「誰でも本当に相談して貰えるの?」とクエスチョンマークを浮かべている方もいるかと思います。
例えば、「いま現在在職中という身でありながら、就職を考えている方」、「激務により、うつ病やパニック障害といった精神障害を発症⇒休職中の方」といった場合、ウズキャリ既卒に相談を申し込んだ所で、門前払いされるのでは?と思っている方もいるはずです。
ただ、ウズキャリ既卒の場合、在職中・休職中という方でも、相談および就活サポートを受ける事は可能です。
というのも、仕事が忙しく時間が取れないという方であっても、無料相談や就職支援が受けられるように、電話・Skype面談(サポート)を実施しているため、わざわざウズキャリ既卒のオフィスに赴かなくとも、就職に関する相談・求人紹介を受ける事が出来るのです。
また、在職中の方であれば、転職を志した動機を重点的にレクチャして貰えますし、休職中の方であれば、休職理由が不利にならない面接の受け答えを、徹底的にレクチャしてくれます。※うつ病での休職の場合、「うつ病が仕事の支障をきたさないレベルである事」を伝える方法等
そのため、既卒フリーター向けの就職支援だからといって、在職中・休職中(※いま現在正規雇用されている方)を利用に、門前払いされる事はありません。
門前払いされる方の特徴
しかしながら、別記事にも書きましたが、「30歳以上の方」、「外国籍の方」の場合、利用する事が出来ません。ただ、裏を返せば、それ以外の方であれば、誰でも相談をする事が出来ます。本気で正社員の就職を考えているというのが、大前提ですが… 。
※ウズキャリ既卒の相談者の特徴に関しては、下記記事に書いていますので、合わせてご参考にしてみてください。↓
■三十秒で登録可!
上述したように、経歴に対して、不快になるような事を言われる事もありませんし、本気で正社員への就職を考えているのであれば、親身になって、就活・就職の相談をしてくれます。ですので、フリーターという現状に不安感、焦りを感じている方の場合、試しに無料相談を受けてみるのが良いかと思います。
下記公式サイトより、30秒足らずで無料登録が出来るうえ、無料相談を受ける=ウズキャリ既卒が紹介した企業に就職をしなくてはいけないという事もありません。
無料相談を受けてみて、アドバイザーの方との相性・求人の内容を見てから、これからもお世話になるかを決める事が出来るため、ひとまず話しをしてみるのが吉だと言えます。
★ウズキャリ既卒の公式サイト↓