最新記事 by T.T (全て見る)
- 【丸投げOK】退職代行はどこまでしてくれる?申し込み後に何かする事はある? - 2022年7月3日
- 【5万円以下はやばい】ボーナスが少なすぎると感じたら転職あるのみと言える理由 - 2022年6月26日
- 退職代行ガーディアン=違法性はない?トラブルなく退職は本当に出来るの? - 2022年6月22日
障害抱えている方の中で、就職活動・転職活動をしている方の中には、「なかなか内定が貰えずにいる」という方も多いと思います。
そして、その状況を打破するために、「atGP(アットジーピー)」を通じての就活・転職活動を考えている方もいるのではないでしょうか。
それもそのはず、障害がある=企業側からしてみたら、不安材料でしかありません。
「就職後も体調不良や通院で休まれるのでは」、「他の社員とうまくやっていけるのか心配」といったように、”腐ったみかん”になってしまうのではないかというイメージを持たれてしまうのです。
かといって、障害者雇用枠での就職・転職を目指したとしても、一企業が設ける障害者雇用枠の人数は決まっています(雇用する労働者の1.8%相当)。
そのため、障害者雇用枠での就活であっても、少ない席を取り合う状況になるので、障害者の就活=内定獲得が難しいのです。
つまり、一般雇用枠・障害者雇用枠どちらを選択したとしても、逆風吹き荒れる就活を強いられるのです。
ただ、アットジーピーを通じて就活をする事で、上記のような状況に陥る事はありません。
なかなか内定が取れない…と苦しんでいる方でも、1〜3ヶ月ほどで新たな職場で仕事をスタートする事が可能です。
そこで今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
内定獲得率が高い3つの理由
キャリアプランナーが専任でサポート
ご存知の方もいると思いますが、アットジーピー=キャリアプランナーが専属でサポートをしてくれます。
希望する職種・自分の特性に合った職種が分からないという方には、適性診断→適職を提案してくれますし、志望動機や自己PR文が思い浮かばないとなれば、アイディアを提案・添削してくれます。
そして、面接対策も不安要素がなくまるまで、面接の練習に付き合ってくれます。
「この質問に対してはこう答えた方がいいよ」といったように、企業側が興味を引く回答例も教えてもらう事が出来ます。
つまり、就活・転職活動の最初から最後までを担当のキャリアプランナーの方が手厚くサポートしてくれるのです。
これまで15年以上もの間、障害者の就活に携わってきたノウハウを教わりながら就活が出来るのと、全く知識もない状態で1から1人で就活をするのとでは、どちらが内定獲得に近いかは明白なはずです。
このように、万全の準備で面接に臨める&就活で内定が取れる”コツ”を身に付けた状態で就活が出来るので、アットジーピーは、内定獲得率が高いのです。
仮に就活のノウハウも経験も何もない状態で就活をしたとしても、”志望動機や自己PRに魅力を感じられない”と、書類選考の段階で落とされる可能性がありますし、面接で恥をかく事になります。
そもそも「自分に合う仕事はなんだろう…」という状態で就活を始めて、結局合わない職場に就職して後悔してしまうという事にもなりかねません。
学校にしろアルバイトにしろスポーツにしろ、何事も最初は上司や先輩といった”やり方を知っている人”から学ぶものです。
それを飛ばして自分で始めたところで、ビギナーズラックはあるかも知れませんが、後に確実に後悔します。
ですので、良い職場に就職・転職したいというのであれば、アットジーピーのように、”やり方を知っている人”からサポートをして貰うのが吉なのです。
サポートに期限が設けられていない
研修をしながら就職を目指すタイプの就職支援や、合同面接会にて就職先を決める就職支援の場合、「研修修了・合同面接会終了=サポートが終了」してしまいます。
そして、もしもその”期限”までに就職が出来なかった場合、結局1人で求人を探して書類を送って、面接をしなければなりません。
ただ、アットジーピーの場合、「〇〇日までに就職をしなくてはいけない」という期限が設けられていません。
つまり、内定を獲得するまでサポートしてくれるのです。
そのうえ、期限が設けられていない分、自分のペースで就活が出来るという利点もあります。
当然ながら、期限が設けられていると、その期限内までに就活の準備をしなくてはいけません。
そうなってくると、「本当はもっと面接対策がしたかったのにな…」、「〇〇に関して気になってたけど、もう明日には面接を受けなければならない」といったように、不安点を残した状態で就活をしなくてはならなくなります。
そして、その状態で面接を受けたとしても、内定獲得率が良くなるはずがありません。
ですので、就活に何かしらの不安点がある場合は、アットジーピーのように、問題解消してから面接に臨める就労移行支援所にお世話になるのがベストなのです。
それによって、内定獲得率も上がるはずです。
業界随一の実績で企業側からも認知されている
先ほども書いた通り、アットジーピー=15年以上もの間障害者雇用のサポートをしています。
そしてこれは、業界随一の運営期間となっています。
そのため、企業側もアットジーピーの実績を認知していますし、求人を出している企業=以前にアットジーピーから人を採用した経験のある企業も多いのです。
そのおかげもあり、アットジーピーからの紹介人材=ネガティヴイメージを持たれません。
本来であれば、冒頭で書いたように、障害のある方=ネガティブイメージを持たれてしまいます。
ただ、アットジーピーの実績、これまでに紹介をした人材の働きっぷりを知っているため、「アットジーピーからの人材=採用する価値のある能力を持った人材」と見てくれるのです。
それにより、圧迫じみた面接に出会す事もなければ、嫌味を言われる事もないのです。
むしろ、採用を前向きに検討しているような発言を受けながら、面接を進められます。
この企業側からの印象が良い点も、内定獲得率の高さの要因と言えます。
スポンサードサーチ
■まとめ
アットジーピーの内定獲得率の高さについて書いていきました。
事実、口コミ評判においても、「7社中4社内定が貰えた」、「3社から内定を貰った」といったように、アットジーピーによって、就活の状況が大きく改善されたという方もいます。
この事からも、アットジーピーを通じて就活をする事で、内定に近づくのが分かるかと思います。
※口コミ評判はこちら↓
何より、個人で就活・転職活動を始めたところで、「面接に自信がある」、「就活なんて楽勝でしょ」という自信がない限り、何かしらの壁にぶち当たるのは必須です。
その時に、1人で問題を解消するよりも、プロの視点からのアドバイスを貰いながら、問題解決に取り組んだ方が、効率的ですし確実性も高いです。
誰かに相談をしながら就活を進める事で、自分1人だけの視点では見えなかった・思いつかなかった事も出てくるので、良い職場で仕事を始めたいというのであれば、相談をしてみる価値は大いにあると言えます。
下記公式サイトにて、サポートの詳細、求人検索が可能です。
実際にどういったサポートを受けられるのか、そして自分の就活にプラスとなるのかを確認してみたうえで、相談してみるかを判断してみるのが良いかと思います。
◆atGP(アットジーピー)の公式サイト↓