最新記事 by T.T (全て見る)
- 【手帳なしはNG】dodaチャレンジ=障害者手帳なしはサポートを受けられない! - 2022年12月31日
- 【面接で超絶不利】就職留年=絶対に就職支援に相談をした方が良い理由 - 2022年12月30日
- 【当日朝でもOK】退職代行=即日の退職は可能!【違法ではない】 - 2022年12月29日
既卒フリーターの方で正社員への就職を考えている場合、「出来る事なら大手企業に入社したい...」と感じているかと思います。
しかし、その反面、既卒フリーターという立場が、どう評価されるかを理解している事もあり、「既卒=大手への就職は無理」、「無謀なチャレンジだ」と諦めの気持ちも抱いているのではないでしょうか。
今記事では、既卒での就活=大手企業への就職は無謀なのか、はたまた就活方法次第では、就職出来るのかについて説明をしていきます。
スポンサードサーチ
目次
■既卒枠=大手企業への就職は無謀?
受け入れ企業はある?
基本的には、大手企業=新卒採用に主軸を置いているため、既卒枠の採用を行っていない企業がほとんどです。
しかしながら、大手企業の中には、既卒の採用枠を設けている”受け入れ企業”が一定数あるのも事実です。
そのため、既卒枠から大手企業への就職は100%無理という事はないのです。ただ、誰しもが労働環境が良く、待遇が水準以上の大手企業への就職を望んでいる+既卒の採用枠自体が少ないという事もあり、受け入れ企業に絞って就活をしたとしても、倍率の高さ・内定の取れなさに挫折する方が多いのが現状です。
また、たとえ、既卒受け入れ企業であっても、既卒<新卒という評価は変わりありませんので、新卒枠で”定員割れ”が起きた場合にのみ、その企業に入社できるくらいのイメージと思っていた方が良いと言えます。
既卒を採用=企業側のメリットが乏しい
企業側が採用で重要視する点は、”育成”と”即戦力”の2つです。そのため、年だけ食った何の経験もない既卒フリーターを採用したとしても、”育成をするにしては年を行き過ぎている”、”即戦力としては見れない”と、どちらにも当てはまらないのです。
当然ながら、同じ経験ゼロであるならば、より若い人材の方が可能性があると、企業側は判断しますし、既卒フリーターという状態から、エリート揃いの大手企業にアプローチをかけた場合、「よくその経歴で受けようと思ったね」、「度胸だけは認めるけど知恵と経歴が全くもって伴ってない。要するにバカ」といったように、鼻で笑われる可能性が極めて高いです。
そのため、既卒枠での就活=大手企業への就職は無謀なチャレンジだと言えます。
スポンサードサーチ
■既卒枠においての最適な就活法
既卒枠では大手ではなく○○を狙え!
前述したように、大手企業への就職は難しいのが既卒枠です。ただ、大手企業への就職が出来なかったからと言って、残されている就職先が、全てブラックだという事も限りません。
そして、既卒枠での就活の場合、大手企業に無謀なアプローチを仕掛けて連敗を続けるのではなく、有名ではないものの労働環境・待遇が良好な優良企業を狙うのが最適です。
というのも、大手企業への就活は、確実に長期化の様相を呈す事に加えて、誰もが知っている大手企業だからといって、労働環境が良いとは言えないためです。例えば、数年前に電通で起きた過労死の事件が良い例です。(※月の残業時間が100時間超え、ノルマやセクハラにより自殺。)
そのため、苦労して大手に入ったは良いものの、就業後の激務によって追い詰められて、早期退職を強いられてしまう可能性も無きにしも非ずなのです。
また、名前が知られていないだけで、労働環境・待遇がホワイトな企業も多く存在しています。
そして、既卒向けの就職支援を利用する事で、会社としては有名ではないものの、労働環境・待遇に満足が出来る優良企業に絞って、就活をする事が可能です。
利用する価値のある就職支援
しかし、そうは言っても、既卒向けの就職支援を利用した事がない方の場合、「一体どこに相談をすればいいの?」と疑問を感じているはずです。既卒向けの就職支援の中には、人よりも劣っている経歴である"フリーター"という点にかこつけて、過重労働を強いる職場、誰からも応募のない不人気な職場を紹介してくるところもあるので、疑問や不安を抱く気持ちも分かります。私自身、ジェイックという就職支援に相談をした際に、苦虫を噛みました。
ただ、就職支援を複数社利用した身としては、アドバイザーの方と意思疎通のしやすいマンツーマンの就職支援に相談をするのが、就職の失敗を回避するのに適していると言えます。
中でも、「エージェントNeo」の場合、他社の就職支援と比べても、サポートに費やす時間の総数が群を抜いているとともに、過重労働を強いる職場でないかどうか、徹底的に検閲してから、求人を紹介して貰えるので、既卒フリーターからの就職を検討している方であれば、利用する価値のある就職支援だと思います。
私自身、ジェイックで転んだ後に、エージェントNeoに相談に行きましたが、結果的に6社の紹介⇒1か月で就職を果たす事が出来ましたし、職場環境、待遇面に関して、満足の行く職場に就職出来たので、利用して良かったと感じています。
※実際に相談して感じたメリットは下記記事に書いています。エージェントNeoどうなの?という方は、合わせて参考にしてみて下さい。