最新記事 by T.T (全て見る)
- 【手帳なしはNG】dodaチャレンジ=障害者手帳なしはサポートを受けられない! - 2022年12月31日
- 【面接で超絶不利】就職留年=絶対に就職支援に相談をした方が良い理由 - 2022年12月30日
- 【当日朝でもOK】退職代行=即日の退職は可能!【違法ではない】 - 2022年12月29日
フリーターからの就職を考えている女性の中には、「JAICの女子カレッジ」への参加を考えている方もいるのではないでしょうか。
とはいえ気になるのが、「口コミ評判」かと思います。当然ながら、評判が悪いところに就活を委ねたくはないはずです。
就活=この先の人生を左右するイベントとなるので、出来れば”親身なサポートをしてくれる+良い企業に就職出来る”就職支援を活用したいのが本音でしょう。そこで今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
ジェイック女子カレッジの口コミ評判
良い口コミ
・スタッフのみなさんがすごくフレンドリーで、親身になって話を聞いてくれた。
また、同世代かつ同じ経歴の子たちとの研修だったので、学生時代のように楽しく研修をこなす事が出来ました。
・スタッフの人も女性だったので、相談がしやすかったです。
無事にweb広告の制作会社に就職をする事が出来たので、勇気を出して参加してよかったです。
・今は研修=オンラインになっているとの事だけど、私の時は同世代で同じ目的を持った子たちと一緒に研修が出来て、心強かったなあ。
多分1人で就活してたら、途中で心が折れてたと思う。だから個人的には女子カレッジに参加したのは正解だった。
悪い口コミ
・”事務をはじめとした女性に人気の職種を紹介”と公式サイトに書いていますが、全くの嘘です。
面接会に参加したけど、事務職募集の企業=3/20社しかなかったです。おまけに、ほとんどがみなし残業制の企業…。
サービス残業必須のとこばっかじゃん…と感じて、結局面接会から就職はしませんでした。
・研修で街頭アンケート調査をやらされたのですが、本当に辛かったです。
”忙しいのに話しかけてくんな”、”邪魔なんだよ”と何回も言われたし、しまいには通報されかけました。
神保町に行く度に、その時の嫌な記憶が蘇ります。
・女子カレッジはまじでおすすめしません!。
「残業月100時間は当たり前、退職するまでの1年間で定時上がり0」というブラック企業に入社をさせられたので、良い企業への就職は望めないからです。
・コロナの影響か研修=オンラインでの受講でした。
そのうえ、講師の方が相談に乗ってくれる時間もほとんどありませんでした。
結局、面接対策が不十分なまま面接会に望んだので、1社からも内定が取れず。
次の面接会への参加を打診されましたが、断りました。
・ジェイック=営業職に強い就職支援という事もあり、面接会に来る企業=営業職での採用を考えている企業ばかりです。
事務職を考えている場合、ミスマッチです。
・「就職先を選べるような経歴じゃないんだから、ある程度は妥協しなさい」と言われたのですが、妥協が前提の就職支援って...と不信感しかありませんでした。
結局言いくるめられるような形で就職をしましたが、1年で辞めてしまいました。
・就職先、研修内容、スタッフの対応全部が最悪です。
講師=可愛い子にだけ積極的にサポートをしていたので、気持ち悪かったです。
悪評が多い=信憑性が高いと言える理由
ネット上の女子カレッジの口コミ評判をいくつか抜粋しましたが、女子カレッジ=悪評が多いです。
そして、ネット上にある悪い口コミ=信憑性の高いものと言えます。
というのも、私自身女子カレッジではないですが、就職カレッジを利用した事があり、ブラック企業に入社をさせられたからです。
実際にジェイックから就職した企業の労働環境を書いておきます。
◆隔週二日休み
※完全週休2日制と求人には記載
◆社員が10名以下で常に人手不足
◆休日出勤常態化
◆新人研修無し+指導してくれる先輩もいない
※人手不足もあり、忙しくて誰も仕事を教えてくれませんでした。
◆30件近い顧客を2名で客先対応、エラー対応、それに営業活動も課せられた
◆毎月100h〜150hほどの残業
※サービス残業
◆手取り17万3,000円+年2回のボーナスが0円と5万円
女子カレッジの面接会=このレベルの企業ばかりが来ると言えます。
女子カレッジ→就職カレッジ@女子コースと名称が変更され、就職カレッジと研修内容が統合された事もあり、女子カレッジの頃よりも、就職カレッジと女子カレッジの就職先に違いが無くなっているからです。
そのため、悪い口コミ評判の中に書かれている「面接会=ブラックばっかり」、「ブラック企業に入社をさせられた」という書き込み=信憑性の高いものと言えるのです。
スポンサードサーチ
■まとめ
女子カレッジの口コミ評判について書いていきました。
女子カレッジ=「面接会の参加企業のレベルが低い」、「研修を受ける価値がない」、「講師の方の対応が悪い」といったように、悪評の多いものとなっています。
冒頭でも書いた通り、就活=この先の人生を左右する大きなイベントです。
そのため、就職成功を望んでいるのであれば、悪評の多いジェイックではなく他の就職支援に目を向けるべきです。
例えば、「第二新卒エージェントneo」や「ウズキャリ既卒」は、フリーター向けの就職支援の中でも特に口コミ満足度が高いところです。
そのうえ、両社ともにマンツーマンサポート型の就職支援ですので、あなたの不安に寄り添った就活サポート、あなたの希望に寄り添った求人の提案を徹底してくれます。
面接が苦手というのであれば、満足行くまで面接のロールプレイングに時間を割いてくれますし、よく聞かれる質問に対しての模範解答も教えてくれます。
自己PRが思い浮かばないとなれば、過去の経歴やヒアリング内容を元に、アドバイザーが適切な自己PRを提案してくれます。
このように、ジェイック以上にあなたに寄り添った就活サポートを行ってくれるので、就職がうまくいきやすいのです。
保有求人に関しても、職場を視察したうえで求人を提案してくれるので、ブラック企業は最初から除外した状態で求人紹介を行ってくれます。
そのため、フリーターからの就職を考えている女性の場合、女子カレッジよりも相談してみる価値があるかと思います。
◆エージェントneo
・ブラック企業を紹介してこない
※求人企業の社内を視察→労働環境に問題がない事を確認済み
・口コミ満足度3冠受賞
・書類選考突破率8割超え
※求人企業に推薦状を送付するため
■エージェントNeoの公式サイトはこちら↓
既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】
◆ウズキャリ既卒
・ブラック企業の求人0
※過去の面接者のフィードバックを元に、独自のブラック企業データベースを作成済み
・平均20時間以上の就活サポート
※就職支援の中でもダントツでサポートに時間を割いてくれる
・入社後定着率93%
■ウズキャリ既卒の公式サイトはこちら↓