最新記事 by T.T (全て見る)
- 【手帳なしはNG】dodaチャレンジ=障害者手帳なしはサポートを受けられない! - 2022年12月31日
- 【面接で超絶不利】就職留年=絶対に就職支援に相談をした方が良い理由 - 2022年12月30日
- 【当日朝でもOK】退職代行=即日の退職は可能!【違法ではない】 - 2022年12月29日
フリーターから正社員への就職を目指している方の中には、「ジェイック」の利用を考えている方もいるかと思います。
書類選考なしで複数社と面接が出来る点、フリーターに理解のある企業とのみ就活が出来る点など、”楽に就活を終わらせる”要素がたくさんあるので、魅力に感じる気持ちも分かります。
ただ、結論から言いますと、ジェイック=20代前半で利用するのは非常にもったいないです。
私自身、23歳の時にジェイックを利用して後悔しました。
今記事では、
◆20代前半の方が利用するのはもったいないと言える理由
上記について、私の体験談を交えて書いていきます。
※実際にジェイックを利用した証拠として、ジェイックの研修修了書の写真を掲載しておきます。
スポンサードサーチ
20代前半の方が利用するのはもったいないと言える理由
就職先のレベルが低い
ジェイックの就職先=とてもじゃないけど20代前半が行くようなレベルではありません。
実際に私がジェイックから就職した職場=「20時半での退社=今日は早いと思えるほどの残業量」「毎日4時間のサービス残業は当たり前」「社員数10名以下」「新人研修がない(すぐに仕事を振られてしんどかったです)」など、典型的なブラック企業でした。
なおかつ、20代は私しかいませんでした。
そのため、休憩時間に気軽に話せる相手もいなくて本当に辛かったです。
そして、私が就職した職場以外もおそらく上記のような労働環境だと思います。
一緒に研修に参加をしていた23名中18名が入社から2年以内に退職しているので、そう言えます。
本来、20代前半の方=大企業ないし中小企業が就職先です。
当然、きちんと労働基準法が守られていますし、同世代の社員もたくさんいます。
休憩時間には、昨日見たYouTubeの話やサッカー、スマホアプリの話で盛り上がれます。
ジェイックの就職先では、20個も離れた上司としか関わる事が出来ません。
労働環境もさる事ながら、人間関係においても20代前半の方には厳しい就職になってしまう可能性が極めて高いのです。
20代前半=引くて数多な存在
はっきり言って、どの企業も20代前半=喉から手が出るほど欲しい存在です。
そして、多少の経歴の傷なんて気にしません。フリーター期間が数年あろうが特に気にしないのが実際のところなのです。
事実、就活においては、学校卒業後3年以内は新卒扱いとなります。
年齢にすれば、23歳〜25歳までが新卒と同じ扱いになるのです。
つまり、20代前半=たとえ学校卒業後にフリーターをしていたとしても、新卒と同じレベルの企業にアプローチが出来ますし、企業側も経歴をネガティヴにはとらえないのです。
そのため、「就職できるか不安…」と悩む必要はないのです。
20代前半であれば、ジェイックに頼らなくても就職は余裕で出来ます。
スポンサードサーチ
■まとめ
ジェイックが紹介する企業=誰でも内定が取れるレベルです。
正直、「行き場を無くした40代の人間が就職するような企業」しか紹介して貰えません。
20代前半で就職してしまうと、私のように後悔する羽目になるでしょう。
上でも書いたように、23歳〜25歳までであれば、余裕で内定が取れます。
大手企業は無理でも、働きやすい中小企業やこれから大きくなりそうな企業への就職は狙えます。
「何で新卒の時に就職しなかったのか」と「志望動機」さえ上手く答える事が出来れば、複数社からの内定も夢ではありません。
また、こうした面接攻略法を教えてくれる就職支援はジェイック以外にも山ほどあります。
例えば、「第二新卒エージェントneo」や「ウズキャリ既卒」は、マンツーマンで面接対策をしてくれます。
そのうえ、ジェイックとは違い、ブラック企業を一切紹介して来ません。
※事前に求人企業を訪問→労働環境を確認済み
もしも、面接が不安、就活を楽に終わらせたいというのであれば、こうした”良心的”な就職支援に相談するのが吉です。
上記2社の場合、就活・就職への不安をいつでも相談出来ますし、実際に担当者と話したうえで、就活のサポートをお願いするかどうかを決める事も可能です。
就活を始めようと思っているフリーターの方であれば、話してみる価値はあるかと思います。
・就職実績15,000名以上
・5,000社以上の求人を保有
・ブラック企業を徹底排除
※担当者が労働環境を確認済み
・就職支援関連のランキングにて3冠受賞
■エージェントNeoの無料相談についてはこちら↓
既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】
・一人当たりのサポート平均時間20時間超え
・ブラック企業を徹底排除
※担当者が労働環境を確認済み
・3,000社以上の求人を保有
■ウズキャリ既卒の公式サイトはこちら↓