ハセガワタイチ
最新記事 by ハセガワタイチ (全て見る)
- 【体験談】就活エクスプレスの研修(5日間の集中プログラム)の内容はきつい?参加した感想! - 2021年7月8日
- 【徹底調査】就活エクスプレス=地方住み・都民以外でも利用可能? - 2021年6月9日
- 【違いは〇〇!】就活エクスプレスとハローワークの違いをまとめてみた! - 2019年1月30日
30代以上でフリーターをしている方の中には、「就活エクスプレス」を通じての就活を考えている方もいるのではないでしょうか。
ご存知の通り、就活エクスプレス=一般的な就職支援と違い、30代以上のフリーター・非正規社員を対象とした就活サービスです。
そのため、年齢や経歴を馬鹿にされる事も無ければ、利用を拒否される事もありません。
とはいえ気になるのが、「就活エクスプレス=良い企業に就職出来るのか」という点なはずです。
就活サポートを受けたものの、ブラック企業に就職させられたとなれば、相談した事自体マイナスとなります。
今よりも安い給与かつ長時間労働を強いられる職場であれば、就職する意味もないと感じるはずです。
ただ、良い企業に就職出来るのかどうかは、口コミ評判を見ればある程度把握する事が出来ます。
というのも、悪評が多いとなれば、その分だけ就職が失敗に終わった人がいるという訳ですし、良い評判が多ければ、就職が上手くいった方がいるという事になるためです。
そのため、実際に相談をする前に、口コミ評判をチェックするのはマストと言えます。
今記事では、
上記について書いていきます。利用を考えている方は、是非とも参考にしてみてください。
スポンサードサーチ
■就活エクスプレスの口コミ評判
悪い口コミ
・説明会に参加したが、東京都内に就職を考えている人しか利用出来ないと言われた。都内限定なら、先に言ってくれよ…って感じです。
こっちはわざわざ川口から都内まで行ったのに、丸々電車賃が無駄になった。
・就活プログラムの内容は良かったです。自己PRの書き方や面接の攻略法(志望動機の伝え方、受け答えの模範例など)を学べたので、就活の自信に繋がりました。
ただ、合同面接会の参加企業に関しては、個人的には微妙…と感じました。
やはり、30代以上の中途採用となると、有名企業・大企業は参加して来ないんだなと現実を突きつけられました。
口コミ評判の良い中小企業も何社か参加していたので、”ホワイト中小企業”への就職を狙っているのであれば、利用する価値はあると思います。
・5日間の就活プログラムの受講が必須なうえ、就職支援が約3ヶ月間あるので、すぐに就職したいという方には向きません。
プログラムの内容、合同面接会の参加企業の質は良かっただけに、就職までのスピードが遅いというのはちょっと残念に感じました。
良い口コミ
・5日間で就活に必要なノウハウを学ぶ事が出来ます。
恥ずかしい話、33歳になるまでずっとフリーターをしてきて、就活のやり方すらも知らない状態だったので、自己PRや志望動機の書き方、面接でのマナー、受け答えの模範例を教えて貰えたのは非常に助かりました。
・41歳・正社員経験なしでも内定が取れました。
確かに、合同面接会の参加企業の中には「ここ怪しくね…?」という企業が参加しています。
とはいえ、事前に企業の口コミをチェックしたり、担当アドバイザーの方に質問をする事で、そうした怪しい企業を回避する事は容易です。
※担当アドバイザー=社内訪問をしているので、その企業の実際の労働環境を把握している
そのため、企業研究さえ怠らなければ、労働環境の良い企業に就職は可能です。
・月の残業40h未満、完全週休2日制、手取り21万円の料理道具専門店の営業職に就職が決まりました。
35歳・社会人経験なしの自分にとっては、悪くない労働環境の職場に就職出来たと思います。
初年度からボーナスが貰えるみたいなので、今は冬のボーナスを楽しみに毎日頑張っています笑
・合同面接会に来ていた企業=どこも優しく対応してくれました。
正直、”圧迫面接もあるのかな…”と不安もありましたが、全くそんな事はなかったです。
やはり、就活エクスプレス=30代以上のフリーター・非正規社員からの求職者しかいないという事を知った上で、合同面接会に参加しているだけあり、普通の面接よりもかなりやりやすかったです。
・ハローワークにて”その年齢でその経歴はどこも雇ってくれない”と言われ、藁にもすがる思いで就活エクスプレスに相談をしました。
ここはハローワークとは違い、担当の方がずっと親切で、「合同面接会に来る企業は、これまでのキャリアよりも、これからを見てくれます。
入社したいという熱意が伝われば内定は貰えますよ」と優しい言葉も投げてくれました。
結果として、その合同面接会にてご縁があり、内定を頂く事が出来ました。
・10社以上もの企業と一気に面接が出来たので良かったです。
しかも、参加企業の口コミを調べてみましたが、どこ5段階中3以上の評価を得ている企業でした。
目星を付けた企業について、担当者に質問をした際も、「ここは労基法を違反するような働き方はしていない」、「以前、就活エクスプレスから就職した人が今も働いているけど、社内環境は良いらしいよ」と教えてくれたので、安心しました。
ですので、企業の質に関しては、かなり良いと思います。
・ハローワークで紹介される求人よりも企業のレベルが高い。
5日間のプログラムには参加しないといけないが、30代で正社員への就職を考えているのであれば、相談する価値はあります。
スポンサードサーチ
■まとめ
就活エクスプレスの良い口コミ・悪い口コミをいくつか抜粋してみました。
上述した口コミ以外も、悪評より高評価が目立っていました。
・書類選考なしで複数社と一気に面接出来る点
・専任の担当者が個別に就活サポートを行ってくれる点
※履歴書の作成や面接対策など納得いくまでアドバイスしてくれる
・合同面接会の参加企業=経歴に寛容な点
・担当者が参加企業の労働環境を把握しており、ブラック企業への就職回避が容易な点
このように、正社員への就職を考えている30代・40代・50代のフリーター/非正規社員にとってメリットが多いのが、悪評よりも高評価が多い理由と言えます。
「企業の質」と「面接の通過出来なさ」は、30代以上のフリーター/非正規社員に立ち塞がる大きな壁です。
普通に就活をしていても、”ブラック企業の求人しかなくて凹む”もしくは、書類選考の段階で落とされる、圧迫面接をされて精神をズタボロにされるのがオチです。
それもそのはず、ほとんどの企業=”正社員未経験”、”業界経験なし”という方を受け入れるのは27歳までと定めています。つまり、それ以上の年齢で未経験となると、企業側からしてみれば、”どうでも良い人材”となるのです。
それゆえに、まともに面接を受けさせて貰えないのです。
ただ、就活エクスプレスに相談をする事で、この2つの問題を解消出来るのです。
企業の質に関しては、合同面接会に参加する企業の労働環境は、担当者が把握済みです。
「実際ここはどうなのですか…」と相談をする事で、実際の働き方を事細かく説明してくれます。
なおかつ、合同面接会=書類選考がありません。5日間のプログラムを修了した方であれば、必ず参加出来ます。
そのため、就活エクスプレスを利用する事で、就活のチャンスは確実に広がると言えます。
30代以上でフリーターをしている方であれば、相談してみる価値はあるはずです。
下記公式サイトにて、無料説明会への申し込みおよび5日間のプログラムの詳細を見る事が出来ます。
説明会に参加したからといって、必ず就活サポートを受けなくてはいけないという訳ではないので、興味のある方は、担当者と直接話せる説明会に参加をしてみるのが良いかと思います。
◆就活エクスプレスの公式サイトはこちら↓