最新記事 by T.T (全て見る)
- ランチミーティングは労働基準法では違法!苦痛だと感じるなら転職一択! - 2020年3月23日
- 【失敗しないリベンジ転職の方法】第二新卒の就職を成功させる方法 - 2020年3月22日
- 【徹底調査】Web面接・Skype面接でカンペを用意するのはアリ? - 2020年3月19日
“そろそろ正社員にならないとさすがにまずい...”という気持ちから、既卒フリーター・第二新卒向けの就職支援である『第二新卒エージェントNeo』への相談を考えている方も多いかと思います。
しかしながら、就職実績および就職満足度、面接対策満足度No1であり、アドバイザーと二人三脚で就活が出来るといった点に、魅力を感じているかと思いますが、中には、「キャリアカウンセラーってどんな人がいるの?」、「高圧的な態度で怒ったりしてこない?」、「”余りもの”の求人に勝手に応募される事はない?」といったように、キャリアカウンセラーの質に関して気になるという方もいるのではないでしょうか。
ただ、実際に就職支援を2社(ジェイック、エージェントNeo)ほど利用した経験がありますが、エージェントNeoのキャリアカウンセラーの質は高いと個人的には感じました。
スポンサードサーチ
■エージェントNeoのキャリアカウンセラーについて
どんな人がいるの?
就職支援を利用するに辺り、「どういった方がサポートしてくれるの?」という点は、気になるかと思います。キャリアカウンセラーが、 伴走者となって、就活を導く就職支援の形式上、就職サポートを担当してくれるキャリアカウンセラーの質=就職成功/就職失敗を左右するといっても過言ではないためです。そして、エージェントNeoのキャリアカウンセラーの方は、どういった方がいるのかと言いますと、
◇人材紹介事業の黎明期から10年以上、就職支援を担当している方
◇自身も、既卒枠での就職を経験した事のある方
◇100名近くの就職をサポートしてきた女性の方
上記のように、就職を熟知した方が、キャリアカウンセラーを担当しています。
そして、実際に相談をしてみると分かりますが、物腰が柔らく、どんな相談に対しても、真摯に対応してくれます。そのうえ、「その経歴では、就職出来るだけありがたいと思わないと」、「就職先を選べる立場じゃないのを把握しないといけません」といったように、フリーターである事を下に見るような発言をされる事もありませんでした。
興味のない求人に勝手に応募される?
はじめて、就職支援を利用する方の中には、キャリアカウンセラーの方に、「興味のない求人に勝手に応募される事はあるの?」と疑問に感じている方もいるかと思います。確かに、就職支援の中には、余りものの求人、伝えた内容にそぐわない求人に対しても、キャリアカウンセラー・アドバイザーの独断と偏見で、勝手に応募をする所もあるのは事実です。
ただ、エージェントNeoの場合、求人を紹介して貰った後に必ず、「求人に応募したいと思ったら、連絡ください」と、求人に応募するかしないかの権利をきちんと委ねてくれます。そのため、勝手に興味のない求人に応募される事はありませんので、自分の話した内容通りの求人のみにアプローチをかける事が可能です。
相談した感想
ジェイックという別の就職支援を利用した際に、就職の失敗を経験して、「エージェントNeoってどうなの...」と半信半疑の状態で利用をしましたが、私の就活を担当してくれたキャリアカウンセラーの方(※鷲山さん)が、どんなに相談をしたり、就職先への条件を話しても、否定的な態度や嫌な顔をする事無く、親身になって対応してくれたので、「この人が紹介する企業なら安心できる」と感じる事が出来ました。
実際に、提示してくれた6つの求人に関しても、ヒアリング段階で話した要望通りの求人でしたし、全ての求人企業に対して、事前にオフィス訪問を行い、社内の実情をチェック⇒労働環境が良好である事が分かり次第、求人を紹介してくれた事もあり、安心して就活が出来たので、良かったです。
※実際に第二新卒エージェントNeoから紹介された求人に関してはこちらにまとめています↓
【実際に紹介された求人内容を紹介!】第二新卒エージェントNeoの紹介企業の質は高い!既卒フリーター(早期離職歴アリ25歳)時に紹介された求人内容はこちら⇒
キャリアカウンセラーの対応で、一切不快になる事は無かったですし、求人の内容に関しても、申し分なかったので、エージェントNeo=キャリアカウンセラーの質が高いと個人的には思います。
スポンサードサーチ
■まとめ
◇実際に数百名以上の就活に関わっている方がサポートをしてくれる
◇自分の意向に沿って、就活を進めてくれる
◇一切不快な思いをする事なく、内定までたどり着けた
上記のような、理由から、エージェントNeo=キャリアカウンセラーの質が高いと言えます。また、過去の面接者の体験談をもとに、面接対策を行ってくれるため、本番で聞かれる可能性の高い質問に対しての受け答えを重点的にレクチャーしてくれるため、面接突破も容易です。※私自身、面接を受けた半分の企業から内定が獲得できました。
確かに、キャリアカウンセラーとして付いてくれる担当者によっては、「自分に合わないな...」、「出来れば同性の方に担当してほしい...」と感じる方もいるかも知れません。ただ、担当者を変えてほしいという旨をメールでお伝えする事で、担当者変更は可能となっているため、自分の性格に合った方と二人三脚で、内定獲得まで走り切れるかと思います。
そのため、キャリアカウンセラーの質はどうなの?という方であっても、担当者で頭を悩ます事はないかと思いますし、就活に関して不安な気持ちが少しでもあるのであれば、まずは無料相談に申し込みをしてみるべきだと言えます。
無料相談を受けたからといって、しつこい勧誘をされる事も無ければ、即利用開始という事も無かったので、就活に対して少しでも不安点、疑問点を感じているのであれば、気軽に相談をするのが吉です。
★エージェントNeoの無料相談に関して↓
既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】