最新記事 by T.T (全て見る)
- ランチミーティングは労働基準法では違法!苦痛だと感じるなら転職一択! - 2020年3月23日
- 【失敗しないリベンジ転職の方法】第二新卒の就職を成功させる方法 - 2020年3月22日
- 【徹底調査】Web面接・Skype面接でカンペを用意するのはアリ? - 2020年3月19日
学校を卒業して以降も、学生時代と同じようにアルバイトで生計を立てている、20代の既卒フリーターの方であれば、『さすがに正社員にならないとな...』と焦りを感じている方もいるかと思います。特に、25歳以降でフリーターをしている場合、正社員にならなければ...という気持ちが強いはずです。
同世代と比較をして感じる惨めさもさることながら、一気に募集求人の数が減る30代が目前に迫っていますし、この辺で社会人経験を身につけておかなければ、自分がバカにしてきたような底辺の人間になってしまうという事態が現実味を帯びているためです。
しかし、そうは言っても、就職活動の経験が少ない事もあり、「何から手を付けて良いのか分からない」、「フリーターという立場から抜け出したいという気持ちだけで、特にやりたい仕事がない」といったように、就活の始め方が分からないという方も多いのではないでしょうか。
そのため、面接対策や企業選びのアドバイス、企業の紹介といった就活のサポートを受ける事の出来る『ウズキャリ既卒』の利用を考えている方もいるかと思います。
内定獲得率86%、定着率93%とともに、高い数値を誇っているとともに、30秒ほどで登録⇒無料相談に移行出来る手軽さから、これまで10,000名以上の既卒フリーター・第二新卒者が利用をしている就職支援です。
ただ、就職支援を利用するのが初めての場合、たくさんの不安を感じているかと思いますので、今記事では、
◆ウズキャリ既卒を利用して感じたメリット
◆就職先の業種は豊富なのか
◆ブラック企業への就職は回避可能か(内定獲得率・定着率は本当なのか)
上記の事に関して、書いていきたいと思います。
スポンサードサーチ
目次
■ウズキャリ既卒を利用して感じたメリット
アドバイザーの方が優しい
まず初めに、私がウズキャリ既卒を利用した時の経歴は、下記になります。
・別の就職支援(※ジェイック)を利用して、就職失敗
・大学1年留年歴あり
・職歴1年半のみの25歳既卒フリーター
上記のように、他人に誇れる要素が全くない最悪な経歴ですし、1度目の就職を短期間で辞めている分、今記事を読んでいる方以上に、企業側から印象が悪い状況の中、ウズキャリ既卒に相談をしました。
※私は、東京本社オフィスに相談をしに行きました。
しかしながら、私を担当してくれたアドバイザーの方が、非常に物腰の柔らかい方であり、過去の経歴に対しての罵詈雑言を浴びせられる事も一切ありませんでした。
何より、就活サポートをしてくれるアドバイザーの方全員が、第二新卒・既卒フリーターを経験した方(※既卒フリーター向けの就職支援では唯一)なので、非常に話しやすかったです。
確かに、既卒フリーターという経歴が長ければ長いほど、「経歴に対して罵詈雑言を浴びせられるのでは…」と不安に感じる気持ちも分かります。私も、ウズキャリ既卒に相談をする前は、前職をすぐに辞めた事を突っつかれるのではないかと非常に怖かったですし、ジェイックを利用した時と同じように、ぞんざいに扱われるのではないかという別の不安感もありました。
ただ、蓋を開けてみると、全くそんな事はありませんでしたし、「ここの企業には、ウズキャリ既卒経由で就職した子が入社していますよ」、「前回この企業を受けた子が、面接でされた質問はこれです」といったように、逐一こちらの不安感を払拭しようと話してくれたので、アドバイザーの質としては、非常に高いと言えます。
サポートの質
また、アドバイザーの方の質が高い事に比例して、サポートの質も高いと感じました。
就職支援を利用するのが初めてという方の場合、「全く興味のない求人も紹介されるのでは」、「どういったサポートをしてくれるの?」と疑問に感じている方も多いかと思います。
ただ、ウズキャリ既卒の場合、無料相談の段階で、伝えた内容を元に、企業の厳選⇒各企業ごとの面接対策を行ってくれるので、本当に自分が興味のある企業に絞って就活を進める事が可能です。
また、電話対応の仕方や客先訪問時の入退室の方法、名刺の交換といった就業後に必要なスキルを学ぶ時間も設けられているため、就活を円滑に進められる&社会人デビューを果たす前に、必要な知識を仕入れる事が可能です。
私自身、無料相談の時に、「前職では、一度も定時で上がれなかったので、定時上がりが出来る、もしくは、月の残業時間が、45~60時間ほどの所が良い」、「業種は、システム関係、デスクワークが良いです」と伝えましたが、実際に自分の伝えた内容に合致する企業を5件紹介して貰えました。
そのうえ、履歴書・志望動機の作成と添削もしてくれましたし、面接対策も、「経歴に関しては、素直に反省をしている事を伝えるべき」、「回答例を作成したので、これを参考に自分の言葉に置き換えてみて」といったように、たくさんの時間を割いてくれたので、心強かったです。
そのため、志望動機が思い浮かばない、面接が不安、誰かに相談をしながら就活を進めたいといった方であれば、ウズキャリ既卒を利用して良かったと感じるはずです。
ブラック企業を回避できる
就職支援の利用を検討する一番の動機は、「ブラック企業を回避したい」、「就職を成功させたい」という気持ちかと思います。
自分が最初に勤めた会社を例に出して言いますと、「月の残業時間3桁超え+残業代が一銭も出ない」、「完全週休2日のはずが、隔週休みだった」、「タイムカードすらないので、労働時間に関して、労基法へ虚偽の申告をし放題」といったように、ブラック企業に就職をする=毎日が苦痛のオンパレードとなりますので、是が非でも避けるのが吉です。
ただ、ウズキャリ既卒の場合、ブラック企業を回避する事が出来る仕組みとなっています。というのも、他の就職支援以上に、求人企業の精査をしているためです。
◆離職率が高いとされる業界・職種・企業を排除
◆ウズキャリ既卒経由で入社した方から、悪い評価を受けた企業を排除
◆若手人材を育成する体制が整っていない企業を排除
◆社保が完備されていない企業を排除
※紹介した人材が12ヵ月以内に退職をした場合、企業側から紹介料を受け取れない仕組みとなっており、会社としての利益を上げるためにも、長く働くのが難しいブラック企業は紹介しないとの事です。
上記の特徴を持つ企業の求人を受け付けていません。事実、私が紹介された5社を、過去に勤めていた方・現役社員の方が口コミを書き込んでいるサイト(キャリコネ、カイシャの評判等)で確認をしてみましたが、そこまで悪い評価を受けている企業はありませんでした。※全ての企業が平均よりも上の評価を受けていました。
また、いわゆる”求人詐欺”(※ブラック企業にありがちな文言が書いてある求人)の特徴が出ている企業のものを紹介される事はなかったですし、私が再就職をした企業も、きちんと私が話した条件通り+求人に嘘の記述がなかったです。
※求人詐欺の特徴に関しては、こちらに書いています↓
そのため、ウズキャリ既卒の利用=ブラック企業を回避するのは容易ですし、多くのメリットを享受出来る就職支援だと言えます。
前述したように、相談する前は、社会人経験が乏しい上に、早期離職もしてしまった身だったので、『マトモな企業への就職なんて、もう無理なんじゃないかな』って内心思っていましたが、就職活動の仕方で、可能性は広がるものだなとウズキャリ既卒を利用して実感しました。※相談から1か月ほどで就職出来ました。
ですので、フリーター・ニートから正社員への就職を検討している方の中で、「絶対にブラック企業への就職は避けたい」という方であれば、ウズキャリ既卒は相談してみる価値があると言えます。
スポンサードサーチ
■ウズキャリ既卒の就職先について
どんな業種の企業がある?
とはいえ、いくらブラック企業が回避できると言っても、自分のやりたい業種の仕事が無かった場合、相談をするだけ無駄です。例えば、事務職・IT関連の仕事がしたいのに、営業職がメインの就職支援を利用しても全く無意味ですし、その逆もしかりだと言えます。
そのため、就職支援を選ぶ際には、『どんな業種に強いか(※多く求人を保有しているか)』、『就職先の選択肢の多さ』は、非常に大切です。
そして、ウズキャリ既卒の場合、既卒フリーターの就職支援では珍しく、事務職・IT業界のデスクワークの求人が多いです。※既卒フリーター向けの就職支援は、営業職が多いのが一般的
私自身、システム関係、デスクワークを希望したという事もありますが、紹介された5社全ての業務内容・労働環境・待遇(前職の給与水準よりも高かったです。※月23万~25万円ほど)に満足の行くものでしたので、事務職やIT系の仕事をしたいという方であれば、特に利用価値があるかと思います。
しかし、だからといって、営業職や接客業を希望する方には、不利益という事もありません。というのも、先ほど書いたように、全国数千社の求人を保有しているため、自分の勤めたい勤務地を絞ったとしても、最低30社ほどの求人を保有しています。そのため、自分が就職したいと思える企業が見つかるはずです。
定着率が高い理由
内定獲得率86%、就職定着率93%と非常に高い数値を誇っていますが、中には「内定獲得率、定着率を盛っていないるのでは?」と疑心暗鬼な方もいるかと思います。ただ、実際に利用した身としては、内定獲得率・定着率の数値は、間違っていないようにも思えます。
というのも、紹介された5社中3社から内定を獲得する事が出来ましたし、自分の話した内容と合致する企業(※東京の顧客管理システムを制作する企業)に就職をした事もあり、特段不満に感じる事がないためです。
そのうえ、入社後も、定期的にサポートをしてくれたアドバイザーの方から連絡が来て相談に乗ってくれるので、「毎日が辛い...もう辞めたい」といった気持ちにならずに、仕事が出来ています。
■公式サイトより30秒登録&無料相談申し込み可能
実際に相談したうえで継続利用するかを検討可能
ウズキャリ既卒の場合、下記公式サイトより、30秒で登録可能&無料相談の申し込みが出来るため、「何から手を付けて良いのか分からない」、「フリーターという立場から抜け出したいという気持ちだけで、特にやりたい仕事がない」といったように、就活の始め方が分からないという方、「就活が怖い」、「経歴に自信が持てない...」といったように、就活にネガティブなイメージを抱えている方であれば、試しに相談をしてみるのが吉です。
一人で、人生に関して考えた所で、「自分は、クズ人間だ...」という気持ちが増幅するだけというのは、自分が一番わかっているはずです。それであるならば、誰かに意見をぶつけながら、就職に関して考えてみるのが得策です。
そして、ウズキャリであれば、同じ境遇を経験しているとともに、既卒フリーターの就活を熟知しているプロのアドバイザーの方に相談が出来るので、相談相手に打ってつけだと言えます。
また、実際に相談をしてみて、「アドバイザーの方の雰囲気」、「保有求人の内容はどんなものか」を確認したうえで、今後の就活に活かすか、利用を辞めるかを検討できるため、まずはとりあえず相談をしてみてから、決めるのが良いかと思います。
下記公式サイトより、30秒登録&無料相談が可能です。
★ウズキャリ既卒の公式サイト↓
退会(登録解除)は連絡一つで可能
また、ウズキャリ既卒の場合、連絡一つで退会(登録解除)をする事が出来ます。
就職支援の中には、退会の意思表示の連絡後に、しつこい引き留め連絡・説得をしてくるところもあります。ただ、ウズキャリ既卒の場合、しつこい引き留め連絡や、利用再開のメール・着信が来るといった事もありませんので、「本当にしつこいな...」と感じる事なく、手軽に退会(登録解除)を果たす事が可能です。