最新記事 by T.T (全て見る)
- 【地方民は注意】ウズキャリ既卒=地方就活には不向きと言える理由 - 2022年5月1日
- 【就職できます】30代職歴なしフリーター=手遅れは嘘!優良企業を狙える就活方法 - 2022年4月30日
- 【利用経験あり】実際にウズキャリ既卒で紹介された職種まとめ!ITばかりは本当⁉︎【就職先】 - 2022年4月23日
”さすがに就職しないと…”という思いから、既卒フリーター・ニートを対象とした就職支援であるJAIC(ジェイック)の利用を考えている方もいるかと思います。
ご存知の通り、ジェイックを利用する事で、書類選考なしで複数社と面接が出来ます。
つまり、職歴がなくとも、空白期間が長くとも、面接を受ける事が可能なのです。
とはいえ気になるのが、「本当に楽に就職出来るのか」という点なはずです。
結局就職出来なければ、利用した意味はありませんし、ブラック企業に就職させられてしまえば、またニートに逆戻りです。
ただ、結論から言いますと、就職の成功失敗うんぬんの前に、ジェイック=引きこもり・ニートには不向きです。
実際にジェイックを利用した事がありますが、途中で投げ出したくなると思います。
今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
◆引きこもり・ニートに不向きな理由
研修が超ハード
上で書いたように、ジェイックは書類選考なしで複数社と面接が出来ます。
ただ、その前に就職カレッジという研修に参加しなければなりません。
そして、この研修が超ハードなのです。
私が参加をした時は、ノルマありの飛び込み営業をやらされました。
「100件の企業に飛び込み+10枚以上の名刺交換+1冊以上冊子を売る」というノルマが課せられており、これをクリア出来ないと、その後に受けられる面接会の”内申点”に響くのです。
また、ネット上の口コミを見ても、研修の一環として街頭アンケートをとったという声もあります。
このように、ジェイックの研修は超ハードなのです。
その他にも、
◆基本的に研修生同士のグループワークで進行する
※飛びこみ営業のエリア決め、自己PRの練習、面接のロールプレイングなど
◆研修部屋に入室の際には”おはようございます、帰宅時は”本日はありがとうございました。失礼致します”と大声で言わなければならない
◆研修生全員の前で自己紹介、面接会への意気込みを話す
このように、引きこもりやニートの方にとっては、嫌だと感じる事ばかりの研修内容なのです。
そのため、ジェイックを利用したところで、面接を受けるところまでたどり着かない恐れがあります。
ニートの参加者はほぼ皆無
確かに、ジェイックはニートの方も利用出来ます。
ただ、私が参加をした時は、研修生の中にニートの方はいませんでした。
研修生の全員が、フリーターか前職をすぐに辞めてしまった方、夜職をしていた方など、”社会生活”を送っている方だったので、ニートから研修に参加をした場合、”浮く”可能性もあります。
良い企業に就職出来ない
上で書いたように、ジェイックの研修は超ハードです。
ただ、それを耐え抜いた先に”優良企業への就職”があるのであれば、がんばってみよう…と思えるはずです。
とはいえ、過酷な研修に耐え抜いたとしても、結局ブラック企業に就職させられるのがジェイックです。
参考までに、私がジェイックから就職した企業の環境を書いておきます。
■ジェイックから就職した企業の詳細
◆隔週二日休み
※完全週休2日制と求人には記載
◆社員が10名以下で常に人手不足
◆休日出勤常態化
◆新人研修無し+指導してくれる先輩もいない
※人手不足もあり、忙しくて誰も仕事を教えてくれませんでした。
◆30件近い顧客を2名で客先対応、エラー対応、それに営業活動も課せられた
◆毎月100h〜150hほどの残業
※サービス残業
◆手取り17万3,000円+年2回のボーナスが0円と5万円
私自身、「何のためにジェイックに参加したんだろう」、「ジェイックなんか利用しなければ良かった」と入社後に後悔しました。
ただ、入社した後に後悔しても後の祭りなのです。結局、1年半で退職を余儀なくされ、”経歴を汚しただけ”の就職となりました。
スポンサードサーチ
■まとめ
ジェイック=引きこもり・ニートには不向きな理由を書いていきました。
確かに、社会復帰するには、飛び込み営業や街角アンケート調査といった”荒療治”も必要になのかも知れません。
とはいえ、ジェイックの場合、”頑張ったのに地獄に突き落とされる”のです。
それであるならば、きちんと優良企業を紹介して貰えるとともに、自分の性格に合ったサポートを行なってくれる就職支援に相談をした方が、就職はうまくいきます。
例えば、【第二新卒エージェントneo】は、相談者一人一人に専任のアドバイザーがつきます。
マンツーマンサポートですので、履歴書の作成や面接対策といったサポートは、あなたの不安にコミットしたものとなりますし、ジェイックのようなグループワークもありません。
就職先に関しても、担当者が社内を見学、その目でブラック企業ではない事を確認してからの求人紹介となるので、職歴のないニートからの就職であっても、ブラック企業に就職する事はないのです。
そのため、就職成功したいという方、極力人とコミュニケーションをとりたくないという方、ニートでも馬鹿にされないところに相談したい方は、ジェイック以上に相談をしてみる価値があります。
就職しないと…という悩みは、就職するか大金持ちになるかでしか、晴れる事はありません。
ただ、後者になるのは就職以上に努力が必要であり、成功出来る保証もありません。
ですので、就職に悩んでいるのであれば、思い立ったが吉日、就活を始めてみるのが得策です。
一歩を踏み出すのは怖いですが、エージェントNeoであれば、就活のプロであるアドバイザーが、常にサポートをしてくれます。
個人で就活をするよりも、幾分楽に就活を終わらせる事が可能です。
◆エージェントNeoの無料相談についてはこちら↓