最新記事 by T.T (全て見る)
- ランチミーティングは労働基準法では違法!苦痛だと感じるなら転職一択! - 2020年3月23日
- 【失敗しないリベンジ転職の方法】第二新卒の就職を成功させる方法 - 2020年3月22日
- 【徹底調査】Web面接・Skype面接でカンペを用意するのはアリ? - 2020年3月19日
“就職しても仕事が続かない”
“就職をしても衝動的に仕事を辞めてしまう”
“むかつく上司の指摘なんて聞いてられない”
“自分主導でしか仕事をしたくない”
上記のような、世間からしてみれば、”社会不適合者”と言われるような方の中には、「もう自分には仕事を続けるのは無理なのでは?」と感じている方も多いのではないでしょうか。
いわゆる”普通”を嫌ったり、自分の存在を一番に考えがちな”社会不適合者的性格”の場合、協調性に欠けていたり、仕事に対して違和感を感じたりと、確かに正社員に向かない性格をしています。
ですので、就職⇒短期離職⇒再就職⇒短期離職といったように、渡り鳥的な人生を歩んでしまい、キャリアアップや給料アップをする事なく、歳だけ食ってしまう可能性が高いです。
しかし、職を転々として許されるのは20代までであり、20代を過ぎてしまうと”若気の至り”捉えられる事なく、”我慢強くない”としか思われなくなるため、就職のチャンス自体が一気になくなります。
そのため、”社会不適合者”な自分でも、長期間働く事の出来る仕事を見つけるべきなのです。そして、既卒向けの就職支援を利用する事で、自分の性格に合った職場を見つける事は容易です。
スポンサードサーチ
■社会不適業者こそ就職支援を利用するべき理由
適性診断、各業種の説明を受けられる
“就職しても仕事が続かない”、“就職をしても衝動的に仕事を辞めてしまう”といった方は、自分の性格に合っていない企業に就職⇒やっぱり自分に向いていなかったために、仕事が続かないという理由がほとんどですので、自分の性格に合った業種、企業に就職をする事で、長期間同じ職場で働く事は容易です。
そして、自分の性格に合った業種・職場を探すためにも、就活を熟知したプロのアドバイザー監修の元、適性診断、自己分析の実施および、各業種の説明を受ける事の出来る、就職支援は効果的なのです。
自分の性格に向いている業種は何なのか、前職の何に対して不満を持ってしまったのかといった部分を、深堀りする事によって、自分に最適な仕事を見つけられるはずですし、”自分は社会不適業者だと凹んでいたけど、実は職場が合わなかっただけだった”という事に気づけるはずです。
平均水準以上の企業に就職が出来る
“退職歴がある”、”職歴がない”、”既卒枠での就活”等々、今の経歴では、マトモな企業に就職するのはもう無理なのでは?と不安に感じるかも知れませんが、就職支援を利用する事で、平均水準以上の待遇・労働環境の企業に就職が可能です。
具体的に言いますと、たとえ経歴に傷があったとしても、20代での就職となれば、”月の残業30h未満、手取り20万前後”の企業に就職をする事は容易ですし、月30~40万円台の求人も狙えます。
経験上、待遇が良いのと比例して、労働環境・人間関係も良くなるのが会社組織ですので、口うるさい上司もいなければ、残業で殺伐した環境でもない職場で仕事をする事が可能です。そのため、前職で感じていた不満を感じない職場で、仕事が出来るかと思います。
サポートの手厚い就職支援は○○!
そして、就職支援の中でも、一人当たりに掛けるサポートの時間が最も長いのが『エージェントNeo』です。
確かに、就職支援の中には、紹介企業のレベルが低い就職支援があるのも事実です。※私自身、就職支援を利用しての就活で失敗も成功も経験しています。
ただ、他のサービスと同様、”良いお店もあれば、悪いお店もある”というのが現状であり、 エージェントNeoは、間違いなく”良いお店”側ですので、「もう自分には仕事を続けるのは無理なのでは?」と悲観的になっている方であれば、一度相談をしてみる価値があると言えます。
総サポート時間の平均が10時間前後ですので、 適性診断、自己分析の実施および、各業種の仕事内容・向いている性格に関して、事細かく説明してくれますし、自己PR・志望動機の作成/添削、面接対策といった就活サポートも受けられますので、就職を考えている方であれば、相談してみて損はないはずです。
スポンサードサーチ
■まとめ
社会不適業者的な性格をしている方の選択肢としては、起業をするという手もありますが、事業が軌道に乗るまでは、今以上に惨めな生活を余儀なくされますので、それに耐えられるメンタル、絶対にあきらめないという気持ち、その事業を成功させるために人生をフルコミットできる時間と気合がない限り、一つの事業を大きくするのは難しいです。
そのため、起業家という道を想像して、『自分には無理かもしれない...』、『そんな余力はない』といった気持ちを抱くのであれば、 社会不適合者な自分でも、働きやすい職場を見つけるべきです。
そして、仕事が続かない=給与、人間関係、仕事の面白さ、労働環境のいずれかに不満があるから、続かないのであって、自分が満足の良く給与が貰えて、なおかつ仕事の内容に楽しさを感じるのであれば、誰であっても仕事は続きます。
それで続かないやつが、本当の意味での社会不適合者です。
ですので、自分が社会不適合者だ...と感じている方であっても、適職を見つけさえすれば、必ず人生が好転するはずですので、一度相談をしてみる価値はあると言えます。
下記公式サイトより、詳しいサポート内容の確認および無料会員登録が可能です、
※エージェントNeoは20代までの方のみが対象です。
★エージェントNeoの公式サイト↓