最新記事 by T.T (全て見る)
- 【手帳なしはNG】dodaチャレンジ=障害者手帳なしはサポートを受けられない! - 2022年12月31日
- 【面接で超絶不利】就職留年=絶対に就職支援に相談をした方が良い理由 - 2022年12月30日
- 【当日朝でもOK】退職代行=即日の退職は可能!【違法ではない】 - 2022年12月29日
より良い企業に就職をするために就職浪人をした方の中には、面接に不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
それもそのはず、就職浪人=面接においてはかなり不利な立場です。
というのも、内定の席を争うのは現役の新卒、あるいは既に社会人を経験した第二新卒となるからです。
前者には将来性、後者には研修を省略出来るというメリットがあります。就職浪人の場合、経験も無ければ、”なぜ現役の時に就職をしなかったのか”という疑問を企業は抱きます。
それゆえに、内定をとるのは難しいのです。
ただ、だからと言って、絶対に就活が難航するという訳でもありません。第二新卒や就職浪人を対象とした就職支援に相談をする事で、面接突破を容易にする事が可能です。
今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
就職浪人=就職支援に相談すべきと言える理由
必ず聞かれる質問への模範解答が知れる
先ほども書いた通り、就職浪人として面接を受けるとなると、”なぜ現役の時に就職をしなかったのか”という疑問を抱かれます。そして、確実に就職浪人した理由を聞かれます。
それに対して、うまく返答出来ない限りは、内定は見えません。能力が劣っているから、だらけていたからといったように企業側が思ってしまう返答をした時点で、面接は終了です。
ただ、就職支援の場合、その質問に対する模範解答を教えてくれます。
「現役の時は、自分のやりたい仕事は何なのか、情熱を持って取り組める仕事は何なのかを把握しきれないまま、周りに流されて就活をしていました。
確かに〇〇職の00株式会社様や〇〇職の株式会社00様などから内定を頂く事は出来ました。
ただ、”このまま就職して良いのか”という思いが消えなかったため、就職浪人という選択をしました。
今回の就職は、自己分析の徹底、適性診断の結果など、自分のやりたい仕事はこれだ!と思える企業に絞ってエントリーしたので、現役の時のような迷いはありません。
内定を頂けるのであれば、情熱を持って仕事に取組みたいと考えています。」
これは一例です。私が就職の時に利用した【ウズキャリ第二新卒】にて、相談をした時にアドバイスを受けた文章です。
このように、就職浪人した理由の説明方法を事細かく教えてくれます。
たとえ、現役の時に就活を一切しなかったために就職浪人となった場合であっても、模範解答を教えて貰えます。
その場合、素直に失敗した理由(ろくに就活をしてこなかった、就活をなめていたなど)を伝えるような形の説明をレクチャーされるかと思います。
就活のプロであるアドバイザーの方が、1から説明方法を伝授してくれるので、個人で考えたものよりも、企業側が納得する理由になるのです。
面接企業=内定が取りやすい
また、紹介企業=就職浪人にとってメリットが多いのも、就職支援の良い点です。
新卒の時と変わらない企業レベルの求人にエントリーが出来るとともに、個人で就活をするよりも、受かりやすい企業が多いからです。
個人で就活をした場合、内定の席を争うのは現役の新卒です。
冒頭でも書いたように、企業側=よりフレッシュな現役を採用したがります。そのため、個人で就活をしていても、勝ち目はないのです。
しかしながら、就職支援を通じた就活の場合、内定の席を争うのは第二新卒、既卒者となります。
確かに、第二新卒者や既卒者と比べて、社会人経験という点では劣ります。ただ、どの企業も若手人材を欲しており、エントリー者の中で誰よりも若ければ、それだけで面接官の興味を惹きます。
就職支援に求人を出す企業であれば、尚更若い人材に目を向けます。というのも、就職支援に求人を出す企業=”自社で育てれば良い”と考える企業がメインとなるので、社会人経験よりもフレッシュさを重要視するからです。
そのため、就職支援を通じた就活=高確率で内定が取れるのです。
経歴に寛容な企業のみと面接が出来る
そのうえ、就職支援から紹介される企業=経歴に対して寛容な企業となります。
それもそのはず、就職支援=就職浪人であったり、第二新卒であったり、既卒者であったりと、経歴に何かしらのキズがある方が利用するサービスです。
その事を企業側も知っています。そして、それを分かった上で、求人を出しています。
ですので、過去の経歴よりも、面接で話した印象、人柄、志望動機などを考慮して内定者を決めるのです。
つまり、面接の出来さえ良ければ、1年の空白期間がある就職浪人であっても、容易に内定が取れるのです。
スポンサードサーチ
■まとめ
上述の通り、就職支援に相談をする事で、就職浪人という不利な経歴が足を引っ張る事が無くなります。
より良い企業を目指して就職浪人したにも関わらず、1社も内定が取れないとなっては本末転倒です。
仮に、今回の就活が失敗に終わり就職浪人2年目となれば、さらに不利な状況となってしまいます。
それを避けるためにも、今回の就活=確実に内定が取れる就活方法を実践すべきなのです。
そして、就職支援を通じた就活であれば、内定が取りやすいととともに、自分の希望業種に応じて求人を紹介して貰えるので、納得の労働条件の職場に就職をする事も可能です。
例えば、「ウズキャリ」の場合、ブラック企業を徹底排除した求人紹介(担当者が求人企業の労働環境をチェック済み)を徹底しています。
そのうえ、面接対策をはじめとした就活サポートに合計10時間以上もの時間を割いてくれます。
当然、上記で書いたような、就職浪人の説明方法をレクチャーして貰えるとともに、その他の面接で聞かれる事に対しての模範解答もアドバイスしてくれます。
就職実績3,5万人、内定率86%という数字からも、サポートの手厚さが伺えるかと思います。
そのため、「面接が怖い」、「面接が不安」といった就職浪人の方であれば、相談してみる価値があるはずです。確実に、個人で就活をするよりも、楽に内定が取れます。
■ウズキャリの公式サイトはこちら↓